カレンダー

28(Sun)
 
29(Mon)
 
30(Tue)
 
31(Wed)
 
2(Fri)
 
3(Sat)
 
4(Sun)
 
5(Mon)
 
6(Tue)
 
7(Wed)
 
8(Thu)
 
9(Fri)
 
10(Sat)
 
11(Sun)
 
12(Mon)
 
13(Tue)
 
14(Wed)
 
15(Thu)
 
16(Fri)
 
17(Sat)
 
18(Sun)
 
19(Mon)
 
20(Tue)
 
21(Wed)
 
22(Thu)
 
23(Fri)
 
24(Sat)
 
25(Sun)
 
26(Mon)
 
27(Tue)
 
28(Wed)
 
29(Thu)
 
30(Fri)
 
1(Sat)
 
  • Public
分野別セミナー情報
新着情報

新着情報

6月1日(木) 談話会 伊藤 昇氏(茨城工業高等専門学校)

12月の談話会を以下のように企画しています。

たくさんの方のご参加をお待ちしています。

なお、この談話会は数学フロンティアの対象科目です。

詳細は以下の通りです。

 

日時:2023年6月1日(木)15:30~17:00

場所:オンライン

講演者:伊藤 昇氏(茨城工業高等専門学校)

講演タイトル: A quantization of the Arnold strangeness invariant 

アブストラクト

https://nc.math.tsukuba.ac.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/230/f83f48383e957e636df98f8db1181cb6?frame_id=109

 

登録フォーム(学外の方はこちらの参加フォームから登録してください)

https://forms.gle/pyA4bHJyGWYYabE96

連絡先:tange_(あっと)_math.tsukuba.ac.jp  (丹下基生)

ワークショップ「Tsukuba Global Riemannian Geometry」

ワークショップ「Tsukuba Global Riemannian Geometry」を
下記の通り開催いたします.
プログラムなどの詳細は決まり次第お知らせいたします.
皆様のご参加をお待ちしております.


ワークショップ「Tsukuba Global Riemannian Geometry」
日程:2023年3月6日(月)午後から,7日(火)15時前まで
会場:筑波大学自然系学系棟D棟5階 D509室
アクセス:https://nc.math.tsukuba.ac.jp/access

講演予定者:
近藤慶氏(岡山大学)
藤岡禎司氏(大阪大学)
Yuanlin Peng氏(東北大学)
永野幸一氏(筑波大学)

世話人:
山口孝男(京大・筑波大名誉教授)
永野幸一(筑波大)

Tsukuba Workshop for Young Mathematicians 2023

2008年以降毎年2月に開かれるこの国際研究集会---筑波大学大学院数学専攻前期課程の学生が修士論文の研究成果を発表する場として、海外を含む学外の若手研究者をゲストに迎えて開かれます。

今年度はオンライン(公開2月8日--20日)にてソウル大学(Seoul National University)の若手研究者のお二人をゲストに迎えます。
詳細は次をご覧ください。
https://sites.google.com/a/math.tsukuba.ac.jp/workshopyoung2023/ 

第10回 筑波大学 RCMS サロン 「数系と折り紙の数学」

筑波大学数理科学研究コア (RCMS) では、分野横断的な研究交流の一助となることを目指し、
互いの研究分野の相互理解を推進する場として「RCMS サロン」を開催しています。
今回は「数系と折り紙の数学」というテーマで3名の講師の方々に講演していただきます。

要項

日時: 2022 年12 月8 日(木)15:10~18:10
※15:00開場、15:10開始

開催方法: Zoom によるハイブリッド形式

場所: 筑波大学総合研究棟B棟1階0110室

参加申し込み: 参加申し込みは2022年12月1日(木)までにお願いいたします。
なお、ZoomのURLはRCMSサロンの数日前に登録者へお送り致します。

登録用url: https://forms.gle/LWpmPfgVACe5PWCz9

サロンwebページ: http://sites.math.tsukuba.ac.jp/rcms/events/rcms-salon-10

プログラム

★ 15:10–15:40 斉藤朝輝 (公立はこだて未来大学)
タイトル: カオス写像の真軌道計算と、その擬似乱数生成への応用

★ 15:55–16:25 三谷純 (筑波大学システム情報系)
タイトル: 折紙の研究分野における数学問題

★ 16:40–17:10 金子元 (筑波大学数理物質系)
タイトル: 数のb 進展開の一般化と数論への応用

★ 17:25–18:10 ディスカッション

大規模複雑データの理論と方法論~新たな発展と関連分野への応用~

科学研究費補助金 基盤研究(A) 20H00576
「大規模複雑データの理論と方法論の革新的展開」研究代表者: 青嶋 誠
学術研究助成基金助成金 挑戦的研究 (萌芽) 22K19769
「テンソル構造をもつ巨大データの統計的圧縮技術の開発」研究代表者: 青嶋 誠
による科研費シンポジウム

「大規模複雑データの理論と方法論~新たな発展と関連分野への応用~」

世話人: 青嶋 誠(筑波大学)、矢田和善(筑波大学)、中山優吾(京都大学)
日 時: 2022年11月4日 (金) ~ 5日 (土)
場 所: つくば国際会議場 中会議室 202 ( https://www.epochal.or.jp/ja/ )
開催形式: 対面+オンライン (Zoom)によるハイブリッド型

プログラムとアブストラクトは、下記サイトでご確認下さい。
https://www.math.tsukuba.ac.jp/~aoshima-lab/jp/symposium_detail_2022.html

シンポジウムの最新情報は、下記サイトでご確認ください。
https://www.math.tsukuba.ac.jp/~aoshima-lab/jp/symposium.html


ご参加にあたっては、以下のGoogleフォームから参加登録を
お願い致します。
感染症対策のため、対面での参加人数制限を設けております。
ご了承ください。
----------------------------------------------------
対面での参加登録フォーム (締め切り11/2):
https://forms.gle/KYRX3mHqUtEUQBNu8

オンライン(Zoom)での参加登録フォーム (締め切り11/3):
https://forms.gle/C8My9qbi4h9md6s28
----------------------------------------------------


対面で参加される場合の注意事項:
1. つくば国際会議場の感染症防止対策事項を遵守し、開催いたします。
広い会議室を用意しておりますので、前後左右を空けてご着席ください。
2. 会場では、マスクの着用と手の消毒をお願いします。
3. 開催日より過去2週間以内に発熱等の症状があった場合は、対面での参加は
ご遠慮ください。上記の参加登録フォームから、オンライン(Zoom)でのご参加
をご検討ください。

 

----
矢田和善
筑波大学 数理物質系 数学域