新着情報
新着情報
第3回茶話会 (F-MIRAI)
日 時: 2019年5月17日(金) 15:15〜17:15
場 所: 筑波大学第一エリア自然系学系棟D棟 D509 教室
講演者: 筑波大学未来社会工学開発研究センター
題 目: 地域社会の次世代自動車交通基盤 〜つくばモデルの実現に向けて〜
概 要:
産業競争力懇談会(COCN)2018 年度推進テーマの最終報告書が2月に公開された. 第一部は, この最終報告書をもとに未来社会工学開発研究センターが取り組むプロジェクトについて紹介する. 特に, プロジェクト実現のためのユースケースである「キャンパス MaaS」と「医療 MaaS」(MaaS:Mobility as a Service)を「つくばモデル」として構築することを目指しており, この取り組みについて紹介する.
第二部では, つくばモデル実現のために収集している実測データやその活用法について紹介する. また, 学内に設置する 25m プール模擬試験場で事前検討する内容や, 直面している課題について共有する.
この茶話会は、数学域が筑波大学未来社会工学開発研究センター (F-MIRAI) と進める共同研究の一環で開催するものです。
微分幾何セミナー・解析セミナー
微分幾何セミナー・解析セミナー(合同セミナー)を以下のように企画しております.
奮ってご参加ください.
(本セミナーは大学院科目「数学フロンティア」対象セミナーです)
日時: 5月 22日(水) 15時半~17時
場所: 自然学系棟 D棟 509 教室
講演者 : 井ノ口 順一氏(筑波大学)
題目: 微分方程式の差分化と超離散化
概要: 諸科学における数理モデルでは微分方程式の解および微分方程式を離散化して得られる差分方程式を用いたシミュレーションが用いられる。本セミナーでは微分方程式の持つ数学的構造(保存量や対称性)を保つ差分化とそのセルオートマトン化
(当初予定していました第4回目は都合により中止になりました) の初歩について解説する。
第3回では差分方程式の超離散化について解説する。解析セミナー (4月24日)
下記の日程で解析セミナーを開催いたしますので、興味がございます方は是非ご参加下さい。
日時: 平成31年4月24日(水) 17時 --- 18時
日時: 平成31年4月24日(水) 17時 --- 18時
場所: 筑波大学 自然系学系 D棟 D509教室
講演者: Jean Vaillant 氏(University of Paris VI)
題目: Necessary and sufficient conditions of hyperbolicity and weak hyperbolicity
微分幾何・解析セミナー(合同セミナー)
微分幾何・解析 合同セミナーとして以下のように企画しています.
みなさまのご聴講お待ちしております.
------------------------------------------------------------------
日時: 第1回:4月17日(水)15:30~17:00
第2回:4月26日(金)12:15~13:45
第2回:4月26日(金)12:15~13:45
※第3回,第4回については後日掲載します.
場所: 自然学系棟D棟 509 教室
講演者: 井ノ口 順一氏(筑波大学・数学域)
題目: "微分方程式の差分化と超離散化"
概要: 諸科学における数理モデルでは微分方程式の解および微分方程式を離散化して得られる差分方程式を用いたシミュレーションが用いられる。本セミナーでは微分方程式の持つ数学的構造(保存量や対称性)を保つ差分化とそのセルオートマトン化の初歩について解説する。
第1回と第2回で微分方程式の可積分離散化を解説する。
第3回と第4回では差分方程式の超離散化について解説する。
第1回と第2回で微分方程式の可積分離散化を解説する。
第3回と第4回では差分方程式の超離散化について解説する。
数学フロンティアセミナー
(本セミナーは大学院科目「数学フロンティア」対象セミナーです)
みなさまのご聴講お待ちしております.
日時 2月18日(月) 15時~16時半
※ 18日に予定されていましたセミナーは講演者の都合により延期することになりました.後日,改めて日程を提示します.
場所 自然学系棟 B棟 718教室
講演者 中村 憲史氏(筑波大学)
題目 "L2 boundedness of solutions to the 2D Navier-Stokes equations and hyperbolic Navier-Stokes equations"