過去の体験学習
年度 | 平成19年度 |
---|---|
日付 | 平成19年8月3日(金) |
概要 |
『連立方程式の応用―スプライン曲線と温度分布―』 スプライン曲線はコンピュータグラフィックスなどで利用されている曲線です。平面に順番を付けた点をプロットし、これらの点を順番通りに通っていく滑らかな曲線を描こうというのが、スプライン曲線の目的です。点を順番通りに通っていく滑らかな曲線ということが、この場合の望む条件になります。そして、そのような曲線を見つけようとすると、連立方程式が現れます。 次は温度分布です。金属の板の一部に熱いものが触れているときに、その板の温度の分布はどうなっているでしょうか。温度は場所によって違いますし、時間によっても変化しますが、時間が経過すると同じ場所の温度は変化しなくなります。この場合、一点のまわりの温度の平均がその点の温度に一致します。金属の板の上に細かい格子を描いて、まわりの点の温度の平均がその点の温度になるということを板全体で考えると連立方程式になります。 どちらの場合も微分の考え方が基礎にあって連立方程式が導かれるのですが、なるべく直感に訴えるわかりやすい説明を心掛けます。 9:15~9:30 受付 1D201前 9:30~9:40 実行委員長(数学類長)挨拶及び事務連絡 1D201 9:40~9:50 講義の行われる教室(1E棟4階)に移動 9:50~11:50 講義と演習 11:50~13:00 昼休み 学生食堂などに案内します 13:00~15:00 講義と演習 15:00~16:30 放課後 在学生との懇談会 16:30~17:00 写真撮影 感想をひと言 |