大学での生活・学生生活について
筑波大学数学類の特色は、何ですか?
筑波大学数学類には約30名の教員がいます。卒業研究などのセミナーによる木目の細かな指導は、筑波大学数学類の伝統です。授業に関しては、代数、解析、幾何といった抽象的な数学を学べるだけでなく、数理統計学、数理論理学、計算機数学といった応用的な数学も学ぶことができます。これが、筑波大学数学類の大きな特徴です。他学類の授業も比較的自由に受講することができます。学生に関しては、本学の前身が東京教育大学ということもあって教員免許を取得する人が多く、これも筑波大学数学類の特徴といえます。
筑波大学数学類の授業は、どのようなものですか?
大きく分けて、講義と演習そしてセミナーがあります。講義では、「関数の連続性とは何か?」「f(x)=x が連続なのはなぜか?」のように、『とは』(定義)と『なぜ』(証明)を重視します。演習では、練習問題を解いて理解を深めます。セミナー(外書輪講・卒業予備研究・卒業研究)では、学生数名がグループを作り、指定されたテキストの内容を交代で説明し、担当教員の指導のもとで議論を深めます。筑波大学数学類では、受講生が問題を解けるようになるだけでなく、数学の理論体系を組み立てられるようになることも目標としています
大学の数学と高校の数学の違いはなんですか?
まず初めに高校と大学の違いを二つほど挙げてみましょう:
・高校の友達は主に自分の住んでいる地域から通う人ですが、
大学には全国からあるいは海外から沢山の人が集まっています。
同様に,教員も様々な場所から様々な教育を受けて教壇に立っています。
・高校では必要とされる全ての科目を受講しなければなりませんが、
大学では受講したい科目を自分で比較的自由に選べます。
生活の仕方も皆さんに任されています。一方で皆さんが自由に選択したことに対しては,
皆さんご自身が責任を取ることが求められます。
上のような違いは数学についても当てはまります。
大学で学ぶ数学は,高校数学より自分で自由に考えられる一方,
考えたことを様々な人に納得してもらうためにきちんとした裏付けを与えることが求められます。
裏付けを与えるための強力な手段の一つは論理性です。
ですから大学で数学を学ぶ際には,論理的であることが強く求められると言えるでしょう。
大学の数学はどういう人に向いてますか? 高校時代にどんな力をつけておけば大学の数学についていくことができますか?
まわりを見渡してもいろんなタイプの学生さんがいて、
大学の数学が特ににこういう人に向いていると言い切るのは難しい気がします。
ただ、粘り強く考えられる人は確実に数学に向いていると思います。
分かった振りをしないことも大事です。
受験勉強のときに、難しい問題にもある程度時間をかけてじっくり取り組む。
複数の解法があればいろんな角度からその問題を眺めてみる。
受験勉強では公式を使いこなすことも必要ですが、何故公式が成り立つのかを
問い直し、公式に辿り着く道をじっくり見つめ直してみては如何でしょうか。
このような地道な経験を通して、
これまで見えなかった何かが見えて来ると思います。