講演題目

卒業研究発表会

平成25年度

  • 状態空間モデルの平滑化アルゴリズムの改良
  • 粒子フィルタによる時系列データ解析
  • 統計モデリングに基づく時系列データ解析
  • 最小二乗法の問題点と代替法
  • ベイズ線形回帰のモデルエビデンスとEM アルゴリズム
  • 賭けとしての宝くじの損失性の検証
  • 2013 年J リーグにおけるホームグラウンドアドバンテージ
  • AIC によるトレンドを含むモデルの選択
  • 単純ベイズ分類器を用いたスパムメールの判別
  • R を用いた生命表の計算
  • 実数直線の特徴付け~ススリンの問題~
  • Horn theory
  • Ordinal(順序数) について
  • 完全性定理について
  • D 加群による微分方程式の解法およびD 加群上のグレブナ基底の計算
  • Berlekamp アルゴリズムとその実装(1)
  • Berlekamp アルゴリズムとその実装(2)
  • Berlekamp アルゴリズムとその実装(3)
  • Hensel 構成による整係数1 変数多項式の因数分解について
  • 2 次曲線の有理点の存在
  • Q の完備化としてのQp の導入とその構造
  • 有理点の有無の判定と利用例
  • Kummer's Problem
  • 直径 2 の距離推移的グラフについて
  • 中心極限定理とその証明
  • 一般領域におけるDirichlet 問題変分法による解法
  • 量子力学における波動関数の時間発展
  • ラドン変換の性質について
  • ラドン変換の応用
  • Hartogs の定理について
  • 多変数正則関数の最大値の原理
  • 層の理論について
  • 層係数コホモロジーについて
  • 層の理論を用いたDe Rham の定理の証明
  • Dolbealt の定理とその応用
  • リーマン多様体における発散定理
  • ボンネ・マイヤースの定理
  • 平均曲率一定曲面
  • ガウス‐ボンネの定理とホロノミー
  • 無限コンパクト空間のCharacter と濃度の関係について
  • カントール集合からコンパクト空間への連続写像の存在について
  • 結び目の種数の加法性(1)
  • 結び目の種数の加法性(2)

平成24年度


卒研発表会
卒研発表会


  • リー代数のカルタン部分代数
  • 巡回群の巡回群による拡大
  • 単位閉区間の連続像の特徴付け 1
  • 単位閉区間の連続像の特徴付け 2
  • F\'ary-Milnor の定理について
  • Poincar\'e-Hopfの定理について
  • Wedderburn の定理と有限射影平面 1
  • Wedderburn の定理と有限射影平面 2
  • Wedderburn の定理と有限射影平面 3
  • Wedderburn の定理と有限射影平面 4
  • ラベルつき木の数え上げ
  • オイラー・グラフ
  • 三山崩しの必勝法
  • 対称群上のブリュア順序
  • 完備局所環に関するコーエンの定理
  • 微積分からコホモロジーへ 1
  • 微積分からコホモロジーへ 2
  • 微積分からコホモロジーへ 3
  • 微積分からコホモロジーへ 4
  • 平方数みっつの和について
  • セルマーの方程式について
  • 超幾何関数とその積分表示
  • 離散波動方程式に対する逆問題 1
  • 離散波動方程式に対する逆問題 2
  • 離散波動方程式に対する逆問題 3
  • べき級数の連分数表示 (1)
  • べき級数の連分数表示 (2)
  • べき級数の連分数表示 (3)
  • ラドン・ニコディムの定理の証明
  • マルチンゲール理論を用いたコルモゴロフの 0-1 法則の証明
  • 大数の強法則のマルチンゲール理論による証明
  • ブラックショールズモデル (離散型)
  • カルマンフィルタによる時系列解析
  • 時系列モデルの因子分解
  • 非ガウス型状態空間モデル ~ モンテカルロフィルタを用いたトレンド推定 ~
  • 独立成分分析の考え方 ~ 独立性と非正規性 ~
  • 独立成分分析とスパースコーディング
  • 時変混合フィルターモデルによる独立成分分析
  • 有限変動信頼性理論について
  • ビュールマンモデルについて
  • ロトの当籤番号は等確率か?
  • 年金数理における給付現価
  • アクチュアリーから分析する就業者の保険
  • 順序ロジスティック回帰
  • 日本シリーズの \chi^2 適合度検定
  • Outcome Classes of Combinatorial Games 1
  • Outcome Classes of Combinatorial Games 2
  • Outcome Classes of Combinatorial Games 3
  • Microlinear spaceの接空間の線型構造について 1
  • Microlinear spaceの接空間の線型構造について 2
  • 超準解析の応用
  • 超準解析の応用
  • 選択公理とチコノフの定理

平成23年度

  • 三角形パズルとその置換群について  
  • 有限位数の射影平面  
  • 二次体のイデアル類について (I)  
  • 二次体のイデアル類について (II)  
  • 二次体のイデアル類について (III)  
  • 射影加群と自由加群  
  • 射と双対  
  • Pure Exact Sequences  
  • Fermat の最終定理 (n=3 の場合)  
  • Unique Readability Theorem について  
  • 選択公理と連続関数 I  
  • 選択公理と連続関数 II  
  • 選択公理とベクトル空間の基底 I  
  • 選択公理とベクトル空間の基底 II  
  • 冪零無限小を用いた、テイラー展開の証明  
  • 複数の二項分布の検定 ~部員数が少ないと試合は不利か?~  
  • 傾向性のあるデータの表現 ~勉強時間を増やせば正答率は上がるか?~  
  • サンプルサイズの設計 ~東北の大学生は地元愛が強いか?~  
  • 地震発生確率の推定  
  • ベータ二項分布の推定 ~EMアルゴリズムを用いて~  
  • BT モデルについて  
  • 先攻?後攻?後攻で!!  
  • 「新記録」の頻度について  
  • Banach の縮小原理の積分方程式への応用 
  • Browder-Gohde-Kirk の定理の証明 
  • 多様体のハンドル分解  
  • 射影空間のハンドル分解  
  • 正リッチ曲率多様体に関する基本的な諸定理  
  • アールフォルス正則性から導かれる被覆定理  
  • チェザロの補題とクロネッカーの補題  
  • 大数の強法則  
  • 順序統計量の分布関数と密度関数  
  • 確率変数の収束の概念について  
  • Poisson 方程式の広義解の一意存在性  
  • 擬微分作用素  
  • 作用素解析とスペクトル定理 (I)  
  • 作用素解析とスペクトル定理 (II)  
  • Riemann 写像のBergman 核表示  
  • 円周率に関しての和算と洋算の比較  
  • 一次元波動方程式について  
  • Damping 項を含む波動方程式について  
  • 一次元熱方程式について  
  • 振動平板による流れについて  
  • Burgers 方程式の数値解析  
  • 熱方程式の差分法の収束について  
  • 離散ウェーブレットと多重解像度解析

平成22年度

  • オイラーの『士官36人問題』1 
  • オイラーの『士官36人問題』2 
  • オイラーの『士官36人問題』3 
  • オイラーの『士官36人問題』4 
  • オイラーの素数生成多項式について 
  • ディリクレの算術級数定理について 
  • ヒルベルトの零点定理 
  • 類体論とは(1) 
  • 類体論とは(2) 
  • 類体論とは(3) 
  • q-hook length formula について: 1 
  • q-hook length formula について: 2 
  • q-hook length formula について: 3 
  • q-hook length formula について: 4 
  • バナッハ・タルスキーのパラドックスI 
  • バナッハ・タルスキーのパラドックスII 
  • バナッハ・タルスキーのパラドックスIII 
  • 離散対数を用いた平方根の法計算 
  • Where do div and rot come from ? - ベクトル解析の源流を訪ねて - 1 
  • Where do div and rot come from ? - ベクトル解析の源流を訪ねて - 2 
  • Where do div and rot come from ? - ベクトル解析の源流を訪ねて - 3 
  • Where do div and rot come from ? - ベクトル解析の源流を訪ねて - 4      
  • 微分方程式の正則解について 
  • 微分方程式の確定特異点における解の構成 
  • ガウスの超幾何微分方程式の接続問題(I) 
  • ガウスの超幾何微分方程式の接続問題(II) 
  • 振り子の等時性について 
  • 最速降下線 
  • サイクロイド振り子について 
  • マルチンゲールを用いた確率・期待値の計算 
  • 分枝過程 
  • 一様可積分マルチンゲールと劣マルチンゲール不等式 
  • フーリエ解析で天体観測 
  • 熱方程式の数値シミュレーションとその安定性 
  • ブラックショールズ方程式の解析 
  • 変分問題としての古典的等周問題 
  • 写像の次数と球面上のベクトル場 
  • トーラス結び目について 
  • 有理タングルの同値について 
  • 離化定理について 
  • クラスタリングのためのアルゴリズムの提案 
  • 多変量データの判別のための変数選択 
  • 極値理論で考える降水量 
  • German tank problem 
  • 野球のポジションごとの握力の多重比較 
  • 生保数理における生命確率と死力 
  • Deduction Theorem 
  • Preservation Theorem 

平成21年度

  • 砲丸投げの数理
  • 分枝過程の絶滅確率
  • Weierstrass の多項式近似定理の確率論的証明
  • 順序統計量について
  • 円分拡大と有限アーベル群 I
  • 円分拡大と有限アーベル群 II
  • Fibonacci 数列と Lucas 数列
  • 有限鏡映群とその分類
  • コクセター群と有限鏡映群
  • 四面体群の既約表現
  • 折り紙による3次方程式の解法と正多角形の作図 (1)
  • 折り紙による3次方程式の解法と正多角形の作図 (2)
  • 三山崩しと群
  • 石取りゲームの G 数を用いた必勝法
  • ルービック群と共役生成原理
  • 被覆面と基本群
  • 普遍被覆空間の構成
  • 代数曲線の無限遠点とスキーム
  • Presburger 算術の決定可能性
  • 至る所微分不可能な連続関数の存在
  • メビウス変換とシュタイナー円周族
  • Minkowski の定理と四平方の定理
  • 同相写像の拡張
  • Inverse limit とその応用
  • 1 の分割によるパラコンパクト空間の特徴付け
  • 閉曲面上のベクトル場とポアンカレ・ホップの定理
  • 領域上の Gauss-Bonnet の定理
  • 閉曲面上の Gauss-Bonnet の定理
  • 2 次元のガウスの発散定理について
  • 1 次分数関数の性質
  • 天体力学と微分方程式
  • 最速降下線の持つ等時性について
  • 微分方程式系と数学的モデル (I)
  • 微分方程式系と数学的モデル (II)
  • 微分方程式系と数学的モデル (III)
  • Euler-Bernoulli 方程式に対する初期値問題について
  • Timoshenko 方程式に対する初期値問題について
  • Doob 分解と大数の強法則
  • 損害保険数理について
  • 情報量に基づく数理ゲーム algo の戦略とその実装
  • 三次元ユークリッド幾何における回転対称性の四元数解釈
  • マーケティングにおけるベイズ統計学 ~ロジットモデルとプロビットモデル~
  • 階層ベイズモデルにおけるMCMC法の比較 ~大学生の選択行動分析~
  • ベイズ統計学によるマーケティング戦略 ~最適な価格の設定~
  • ベイズ統計学を用いた野球選手の打率と真の能力の推定
  • 授業評価における層別抽出の効果
  • 都市別の最高気温を推定するモデル選択について
  • 個人年金の仕組みとプラン比較