新着情報
第12回 筑波大学RCMSサロン(2023年12月14日)
数理物質系数理科学研究コア(RCMS)主催「第12回 筑波大学RCMSサロン」開催のご連絡です.
RCMSでは,分野横断的な研究交流の一助となることを目指し,互いの研究分野の相互理解を推進する場として「RCMSサロン」を開催しています.
今回のRCMSサロンは「同期現象」をテーマとしまして,カエルの鳴き声の同期現象,リザバー計算における同期現象の応用,再帰と同期,など同期現象に広く関わる話題についての講演を企画しています.
プログラムや講演概要などの詳細,またオンライン参加申込につきましてはこちらをご覧下さい.
多くの皆様のご参加をお待ちしております.
第12回 筑波大学RCMSサロン「同期現象の数理とその応用」
日 時:12月14日(木)15:00 -- 18:00(Tea Time を含む)
場 所:筑波大学自然系学系棟D棟5階 D509室/オンラインのハイブリッド形式
講演者:合原一究(筑波大学システム情報系)
常木澄人(産業技術総合研究所・新原理コンピューティング研究センター)
平山至大(筑波大学数理物質系)
世話人:川村一宏,永野幸一,平山至大
11月2日(木)談話会 John Duncan (Academia Sinica, Taiwan)
談話会のお知らせです。
なお、この談話会は数学フロンティアの対象科目です。
日時:2023年11月02日(木) 15:30 - 17:00
場所:自然系D棟509号室
連絡先:carnahan@math.tsukuba.ac.jp
講演者:John Duncan (Academia Sinica, Taiwan)
タイトル:Moonshine and Arithmetic
アブストラクト:Research in moonshine has mostly been conducted over the complex numbers. In this talk I will explain how umbral moonshine incorporates some arithmetic structures into the moonshine story, such as singular moduli, class numbers, and rational points on algebraic varieties.
数学域談話会(11月9日)
11月談話会のお知らせです。
なお、この談話会は数学フロンティアの対象科目です。
日時:2023年11月09日(木) 15:15 - 16:45
場所:オンライン(zoom)
連絡先:kota@math.tsukuba.ac.jp
講演者:石井晶先生(東京理科大学)
タイトル:強スパイク固有値モデルに基づく高次元統計解析
アブストラクト:現代科学のデータは巨大化の一途を辿っています。ゲノム科学・情報工学・金融工学では、データの次元数は標本数を遥かに上回り、数十程度の標本数に対して次元数は数万を超えるようなデータがしばしば見られます。このようなデータに対して、従来の統計学である多変量解析では太刀打ちできません。そこで、2010年以降、高次元データに対する新しい統計学の理論である高次元統計解析が提唱され、発展してきました。
本講演では、ゲノムデータに代表される、非スパースな高次元データに対する統計的推測について紹介します。高次元データを2つの固有値モデルで分類し、固有値モデルに基づいた理論・方法論の構築の重要性について、実際のゲノムデータ解析例を交えて紹介します。
10月6日(金) 談話会 森 雅巳氏, 髙澤 光彦氏 (Arithmer株式会社)
10月の談話会を以下のように企画しています。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。
なお、この談話会は数学フロンティアの対象科目です。
詳細は以下の通りです。
日時:2023年10月6日(金)15:30~17:00
場所:D509
講演者:森 雅巳氏, 髙澤 光彦氏 (Arithmer株式会社)
講演タイトル: 数学とAIによる社会課題解決事例
アブストラクト
第3回 数理の交差点
下記の要領で「第3回 数理の交差点」を開催いたします。
数理の交差点は、研究内容やセミナー情報を共有することで数学域とシステム情報系4域の繋がりを深める場であると同時に、他分野の方々にもオープンな場として開催される集会です。皆様奮ってご参加ください。
日時: 2023年9月28日(木) 14:00 -- 16:20
開催形式: 対面・Zoom ハイブリッド(状況次第でオンラインのみ)
対面開催地: 筑波大学 筑波キャンパス 総合研究練B棟1階0110室 (公開講義室)
〒 305-8571 つくば市天王台1-1-1
※ Zoomからの参加をご希望の方は下記URLからミーティング登録をお願いいたします。
登録には名前・メールアドレス・会社名/学校名・役職 (学年) が必要です。
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZMvd-GorT4qHdFD6iATd7ebDkTuomYXqzy6
9月28日(木)
14:00 -- 14:10 開会
14:10 -- 14:40 新里高行 (知能機能システム)
「不在としての全体が作る群れのダイナミクス」
14:55 -- 15:25 矢田和善 (数学)
「高次元主成分分析: 推定の一致性とその応用」
15:40 -- 16:10 河又裕士 (人工知能科学センター)、岡田幸彦 (社会工学・人工知能科学センター)
「分散機密データを想定した処置効果の推定手法の開発」
16:10 -- 16:20 閉会
プログラム:第3回数理の交差点_プログラム.pdf
アブストラクト:第3回数理の交差点_アブストラクト.pdf