数学類トピックス
体育会ラグビー部での活躍(数学類4年次 堀込紀行さん)
本学は、その前身の東京高等師範学校以来の伝統もあり、体育系の部活動が盛んで全国的に有名ですが、体育専門学群以外の学生も、こうした部活動で活躍している点に特徴があります。
体育会ラグビー部は、東京高等師範学校以来の伝統をもち、現在は関東大学ラグビー対抗戦Aグループに所属し、関東の大学を代表するラグビー部です。
数学類4年次の堀込紀行さんは、計算機数学分野で卒業研究に励む傍ら、ラグビー部のレギュラーとして活躍されています。このたび、堀込さんの活躍が、ラグビー系のニュースメディアに紹介されました。
ラグビー人生最後の年。筑波大LO堀込紀行(理工学群数学類4年)の熱量。
RUGBY REPUBLIC(ラグビー共和国; ベースボールマガジン社)
http://rugby-rp.com/news.asp?idx=112036&code_s=1002
筑波大学 GFEST 数学分野 研究室体験(7月24日〜25日)
2017年7月24日から25日にかけて、筑波大学 GFEST 数学分野の研究室体験が実施されました。
筑波大学 GFEST「未来を創る科学技術人材育成プログラム 筑波大学 GFEST (Global Future Expert in Science and Technology)」(以下 "GFEST" と略します)は、高いレベルの自主研究や、科学技術オリンピックへの参加などを通して、様々な科学分野での活動を行っている生徒を支援する事業で、文部科学省が、大学を拠点として将来グローバルに活躍しうる人材の育成を支援する「グローバルサイエンスキャンパス」事業の一環として行われているものです。
今年度、GFEST 数学分野には高校生が4人が参加し、これに、数学類の教員に加え、ティーチング・アシスタント (TA) として、数理物質科学研究科 数学専攻の大学院生が支援に参加しています。
今回は、1日半の実習で、4人が、解析学、幾何学、数理統計学、計算数学の4分野に分かれて、TAの大学院生の指導を受けながら、それぞれのトピックに取り組みました。実習は、パソコンによる計算も含み、先進的な内容でしたが、受講生の皆さんはTAの人達と議論しながら意欲的に課題に取り組んでいました。
研究室体験の様子
数学類懇談会を開催(宮本次郎先生)(6月26日)
2017年6月26日に、数学類生を対象にした教育に関する懇談会を開催しました。
講師の宮本次郎先生(筑波大学卒、現・岩手県立一関第一高等学校)は、独自の教材を製作するなどして工夫した授業を行っていることで知られ、それらの成果をまとめた著書もあります。
今回は「数学教員を目指す人へ」というタイトルで、先生ご自身の授業の経験を基に、生徒の学ぶ意欲を引き出すための授業の工夫など、これから教員を目指す学生に期待することについて、お話いただきました。
参加者は先生のお話に熱心に耳を傾け、質疑応答が行われました。
懇談会の様子
- 90分で実感できる微積分の考え方(サイエンス・アイ新書) http://sciencei.sbcr.jp/archives/2016/10/si90.html
- 面白いほどよくわかる高校数学(関数編)(サイエンス・アイ新書) http://sciencei.sbcr.jp/archives/2016/01/_2_1100_20161.html
- Twitter: @toretate0928
筑波大学 GFEST 数学分野 特別実習(6月12日)
特別実習の様子
平成28年度受験生のための筑波大学説明会
平成28年度体験学習の概要を掲載しました
詳細はこちらをご覧ください.
筑波大学 GFEST 数学分野 特別実習(12月20日)
2015年12月20日に、筑波大学 GFEST 数学分野の平成27年度第1回特別実習が実施されました。
筑波大学
本年度、GFEST 数学分野には1人の高校生が採用され、数学類の教員に加え、ティーチング・アシスタント (TA) として、数学類の学群生(学部生)および数理物質科学研究科 数学専攻の大学院生が支援に参加しています。今回は、本年度最初の特別実習ということで、数学と物理の分野から、2人の高校生を迎えて、実習を行いました。
今回の実習では、前半で「魔方陣」の話題を扱いました。魔方陣を、それと関連のある「ラテン法陣」から構成する方法を、実際に計算しながら体験し、ある種の魔法陣の構成には有限体を用いることを学びました。
実習の後半では、担当教員の研究内容の紹介として、人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」の数学分野の取り組みが紹介されました。
最後に、受講生の人達と、大学の先生方や大学院生との懇談が行われ、大学で学ぶ数学の内容や、勉強の方法などについて、活発な質疑応答が行われました。
GFEST では、受講生全体を対象とする共通プログラムと、各分野毎の特別実習を行っており(詳しくはスケジュールを参照)、次回の実習は来年に行われる予定です。
実習の様子
数学類卒業研究発表会(1月22日)
平成27年度 筑波大学理工学群数学類 卒業研究発表会
- 日時:2016年1月22日(金)(詳しい時間については後日お知らせします)
- 場所:筑波大学 総合研究棟B 0110 公開講義室
- 世話人:小池健一(数学類4年次クラス担任)
- 問い合わせ先:小池健一 (koike at math.tsukuba.ac.jp)