Category:研究集会
研究集会「リーマン幾何と幾何解析」(2021年2月12日,13日)
研究集会「リーマン幾何と幾何解析」を下記の通りオンラインで開催いたします.
皆様のご参加をお待ちしております.
記
研究集会「リーマン幾何と幾何解析」
日程:2021年2月12日(金),13日(土)
会場:Zoom
HP:http://www.math.tohoku.ac.jp/~takumiy/RGGA21.html
参加登録方法:HP内の参加登録フォームよりご登録ください.
プログラム:
2月12日(金)
10:00--11:00:本多正平氏(東北大学)
固有関数による球面の特徴付け
11:15--12:15:藤岡禎司氏(京都大学)
崩壊する Alexandrov 空間のファイブレーション構造について
13:45--14:45:竹内秀氏(東北大学)
Lower semicontinuity of the size of integral currents in Hilbert spaces
15:00--16:00:田代賢志郎氏(京都大学)
Gromov--Hausdorff limits of compact Heisenberg manifolds with sub-Riemannian metrics
16:15--17:15:太田慎一氏(大阪大学)
Comparison theorems with epsilon-range
2月13日(土)
10:00--11:00:國川慶太氏(東北大学)
Ricci flow に沿った熱方程式の Liouville 型定理
11:15--12:15:濱中翔太氏(中央大学)
Closed four dimensional Ricci flow with integral bounds of the scalar curvature
13:45--14:45:櫻井陽平氏(東北大学)
Recent development of geometric analysis on weighted Ricci curvature
15:00--16:00:北別府悠氏(熊本大学)
ハイパーグラフ上のリッチ曲率
世話人:
山口孝男(京大理)
横田巧 (東北大理)
永野幸一(筑波大数理物質)
Tsukuba Workshop for Young Mathematicians 2021
2008年以降毎年2月に開かれるこの国際研究集会---筑波大学大学院数学専攻前期課程の学生が修士論文の研究成果を発表する場として、海外を含む学外の若手研究者をゲストに迎えて開かれます。
今年度はオンライン(公開2月8日--19日)にて南京大学の若手研究者お二人をゲストに迎えます。
詳細は次をご覧ください。
https://sites.google.com/a/math.tsukuba.ac.jp/workshopyoung2021/
第1回 F-MIRAI x 数学域 プロジェクト集会「数学と未来」(2021年1月21日)
筑波大学未来社会工学開発研究センターと数学域の連携として昨年度まで開催していた「茶話会」を今年度より
「数学と未来」と改称し、その第1回を開催いたします。
奮ってご参加ください。
オンライン開催になりました。ご注意ください。
日時: 2021 年 1 月 21 日(木) 15:15~16:30
場所: オンライン(Zoomを使用)
講演者: 金川 哲也氏 (筑波大学・システム情報系)
題目: 多数の気泡を含む水中の音波を記述する弱非線形発展方程式群の統一的導出方法
参加申込方法:下記連絡先までご連絡ください。折り返し、アクセス手順をお知らせします。
連絡先:
中村 憲史 (筑波大学未来社会工学開発研究センター)
e-mail: nakamura.kenji.fu at u.tsukuba.ac.jp
フライヤー(PDFファイル) 第1回数学と未来_修正版.pdf
プログラム:
15:15~15:30 ティータイム
15:30~16:15 講演
16:15~16:30 ティータイム
講演概要:
多数の気泡を含む水(気泡流)中における音波を考える。長時間長距離の伝播を経て、弱い非線形性、弱い散逸性、さらに気泡の体積振動に伴う分散性の発現そして競合に伴い、気泡流中では、衝撃波や (音響的な) ソリトンなど、魅力的で多様な非線形波動が形成されることが、多数の理論的・数値的・実験的研究によってわかっている・・・(*)。
本講演では、体積平均化に基づく保存方程式系から、特異摂動法の一種の多重尺度展開を用いて、KdV-Burgers 方
程式や非線形 Schrodinger 方程式などの弱非線形波動方程式を統一的な導出を試みる。これらの数学的な求解ではなく、これらが物理法則(古典力学と古典熱力学)からどのように導かれるのか、その導出に焦点をあてる。
(*)のため、残念ながら、波の新たな物理を発見できてはおらず、講演者が唯一工夫したといえる、導出の方法論とその物理的動機を詳述したい。主として、理論流体力学・気泡力学・非線形音響学に属し、機械工学の一分野としての流体工学や超音波医工学などに背景がある。数学的厳密性などの面で、満足頂ける話は難しいと考えているが、ご容赦頂きたい。
研究集会「リーマン幾何と幾何解析」(2月14日,15日)
下記の通りご案内申し上げます.
皆様のご参加をお待ちしております.
記
研究集会「リーマン幾何と幾何解析」
日程:2020年2月14日(金),15日(土)
場所:筑波大学 1B棟2階 1B208講義室
地図:http://www.tsukuba.ac.jp/access/gmap/gmap.php?i=117020
HP:http://www.math.tohoku.ac.jp/~takumiy/RGGA20.html
プログラム:
2月14日(金)
10:00--11:00:本多正平氏(東北大学)
熱核を使って DePhilippis-Gigli の予想を解く
11:15--12:15:藤岡禎司氏(京都大学)
Alexandrov 空間の extremal subset に関する諸定理
13:45--14:45:相野眞行氏(名古屋大学)
ほぼ平行な微分形式とリーマン多様体の概分解
15:00--16:00:Cong Hung Mai 氏(京都大学)
Quantitative estimates for the Bakry-Ledoux isoperimetric inequality
16:15--17:15:櫻井陽平氏(東北大学)
Ricci 曲率が下に有界な有向グラフの幾何解析的性質
2月15日(土)
9:45--10:45:松本佳彦氏(大阪大学)
CR structures, ACH-Einstein fillings, and almost complex structures
11:00--12:00:濱中翔太氏(中央大学)
Decompositions of the space of Riemannian metrics on a compact manifold with boundary
13:30--14:30:三石史人氏(福岡大学)
pエネルギーのある種のミニ・マックス値とパッキング半径
14:45--15:45:小澤龍ノ介氏(東北大学)
測度距離空間列の射影極限とピラミッド
16:00--17:00:塩谷隆氏(東北大学)
Graph manifolds as ends of negatively curved Riemannian manifolds
世話人:
山口孝男(京都大学)
横田巧 (東北大学)
永野幸一(筑波大学)
研究集会「リーマン幾何と幾何解析」(1月25日,26日)
下記の通りご案内申し上げます.
皆様のご参加をお待ちしております.
記
研究集会「リーマン幾何と幾何解析」
日程:2019年1月25日(金)〜26日(土)
場所:筑波大学 自然系学系棟D棟5階 D509室
HP:http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~takumiy/RGGA19.html
プログラム:
1月25日(金)
10:00-11:00:本多正平氏(東北大学)
空間を L^2 に熱核を使って自然に埋め込む
11:20-12:20:深谷友宏氏(首都大学東京)
粗凸空間と粗 Cartan−Hadamard の定理
13:40-14:40:近藤俊樹氏(新潟大学)
測地的に凸な Finsler 曲面上の測地円の漸近挙動
15:00-16:00:田代賢志郎氏(京都大学)
On the speed of convergence to the asymptotic cone for non-singular nilpotent groups
(非特異なべき零群の asymptotic cone への収束の速さについて)
16:20-17:20:芥川和雄氏(中央大学)
Obata-type theorems on compact Einstein manifolds with boundary
1月26日(土)
9:40-10:40:永野幸一氏(筑波大学)
On the topological regularity of spaces with an upper curvature bound
11:00-12:00:生駒典久氏(慶應義塾大学)
Existence of foliation by area-constrained Willmore spheres
13:20-14:20:高津飛鳥氏(首都大学東京)
Convergence of combinatorial Ricci flows to degenerate circle patterns
14:40-15:40:大森俊明氏(東京理科大学)
球面間の同変指数調和写像について
16:00-17:00:山田澄生氏(学習院大学)
On the shapes of domains of outer communication of the 5D Einstein spacetimes
世話人:
山口孝男(京都大学)
横田巧(京都大学)
永野幸一(筑波大学)
微分トポロジー16(3月20日-22日)
日時:2016年3月20日~22日
場所:自然学系D棟509
テーマ:ゲージ理論とレフシェッツファイブレーション
ゲージ理論とレフシェッツファイブレーションに関する最新の話を初歩から勉強する
集会です。皆様ふるってご参加ください。
世話人:安部哲哉(大阪市立大)丹下基生(筑波大)山田裕一(電通大)
ホームページ:
http://www.math.tsukuba.ac.jp/~tange/diftop16.html
Tsukuba Workshop for Young Mathematicians (Feb. 13, 2015)
Date: February 13, 2015
Place: The Tsukuba Center for Institutes
Address: 2-20-5 Takezono, Tsukuba, Ibaraki 305-0032, JAPAN
https://sites.google.com/a/math.tsukuba.ac.jp/workshopyoung2015/
科研費シンポジウム(12月1日,2日)
皆様のご参加をお待ちしております.
ーーーーーーーー
「統計的推測の理論的基礎とその応用」
科研費基盤(B)「統計的推測における非正則構造の解明とその応用」
研究代表者:赤平昌文(筑波大学)によるシンポジウム
世話人:大谷内奈穂(筑波大学数理物質系)
小池 健一(筑波大学数理物質系)
赤平 昌文(筑波大学)
日時:2014年12月1日(月)〜2日(火)
場所:筑波大学筑波キャンパス自然系学系棟D棟5階D509(茨城県つくば市天王台1-1-1)
アクセス方法はこちらをご覧ください
プログラムはこちらをご覧ください.
第1回数理連携サロン (11月11日)
研究集会「リーマン幾何と幾何解析」(3月7日〜8日)
下記の通り開催いたしますのでご案内申し上げます.
皆様のご参加をお待ちしております.
記
研究集会「リーマン幾何と幾何解析」
日時: 2014年3月7日(金)13時--8日(土)16時頃
場所: 筑波大学自然系学系棟 B棟2階 B215
プログラム:
3月7日(金)
13:00--14:00: 本多 正平 氏 (九州大学)
チーガー等周定数と$p$ラプラシアンとグロモフ・ハウスドルフ収束
14:15--15:15: 櫻井 陽平 氏 (筑波大学)
リッチ曲率が下に有界な境界付き多様体の剛性
15:45--16:45: 新倉 健人 氏 (東京工業大学)
リッチ平坦多様体の無限遠での崩壊現象について
17:00--18:00: 高橋 淳也 氏 (東北大学)
Partial collapsing and the spectrum of the Hodge-Laplacian
3月8日(土)
10:00--11:00: 三石 史人 氏 (東北大学)
カレントと測度ホモロジー
11:15--12:15: 小澤 龍ノ介 氏 (東北大学)
Limit formulas for metric measure invariants and phase
transition property
13:30--14:30: 野中 純 氏 (慶應義塾大学)
双曲空間における Coxeter 多面体について
14:45--15:45: 石田 政司 氏 (大阪大学)
Uniform Sobolev inequalities along geometric flows
世話人:
山口 孝男 (筑波大学)
永野 幸一 (筑波大学)
Diophantine Analysis and Related Fields (March 6-8)
日時: 2014年3月6日~8日
場所: 筑波大学 自然系学系棟 D509
http://math.tsukuba.ac.jp/ant/Sympo/dioph_14j.html
Tsukuba Workshop for Young Mathematicians (Feb 13-14)
Date: February 13 (Thu) - 14 (Fri), 2014
Place: The Tsukuba Center for Institutes
Address: 2-20-5 Takezono, Tsukuba, Ibaraki 305-0032, JAPAN
http://www.math.tsukuba.ac.jp/workshopyoung2014/
Exceptional structures in geometry and field theory (3月4日~3月8日)
Exceptional structures in geometry and field theory
Dates : from 04 March 2013 09:00 to 08 March 2013 17:00
Organizers : Scott Carnahan, Satoshi Kondo
プログラム等,詳細は上記公式ページをご覧ください。
研究集会「リーマン幾何と幾何解析」(2月22日〜23日)
研究集会「リーマン幾何と幾何解析」を
下記の通り開催いたしますのでご案内申し上げます.
記
研究集会「リーマン幾何と幾何解析」
日時: 2013年2月22日(金)13時〜23日(土)16時頃
場所: 筑波大学自然系学系棟 D棟5階 D509
プログラム:
2月22日(金)
13:00--14:00: 加須栄 篤 氏 (金沢大学)
グラフの収束とラプラシアンの固有値
14:15--15:15: 伊藤 健一 氏 (筑波大学)
Absence of embedded eigenvalues for
the Schr\"odinger operator on manifold with ends
15:45--16:45: 高橋 良輔 氏 (名古屋大学)
ケーラーリッチフローのある種の変形とその自己相似解
17:00--18:00: 船野 敬 氏 (京都大学)
ラプラシアンの固有値の間の数値的普遍不等式について
2月23日(土)
10:00--11:00: 三石 史人 氏 (東北大学)
アレクサンドロフ空間の局所リプシッツ可縮性とその応用
11:15--12:15: 近藤 慶 氏 (東海大学)
フィンスラー幾何におけるトポノゴフの比較定理
13:30--14:30: 本多 正平 氏 (九州大学)
リッチ曲率と$L^p$収束
14:45--15:45: 塩谷 隆 氏 (東北大学)
Metric measure geometry for high-dimensional spaces
世話人:
山口 孝男 (筑波大学)
永野 幸一 (筑波大学)
Tsukuba Workshop for Young Mathematicians (Feb 1)
Date: February 1 (Fri), 2013
Place: The Tsukuba Center for Institutes
Address: 2-20-5 Takezono, Tsukuba, Ibaraki 305-0032, JAPAN
http://www.math.tsukuba.ac.jp/workshopyoung2013/
Local session of Tsukuba Workshop for Young Mathematicians (Jan 31)
"PDE, Inverse problems and related topics"
Date: January 31 (Thu) 14:00 - 18:00
Room: D814, Institute of Natural Sciences, University of Tsukuba
This workshop is a local session of "Tsukuba Workshop for Young Mathematicians", and is supported by Division of Mathematics, University of Tsukuba.
Program
14:00 - 14:45 Ion Uehara (University of Tsukuba)
On the wavelets having regularities beyond $$C^\infty$$
15:00 - 15:45 Hisashi Morioka (University of Tsukuba)
On some topics in inverse scattering problems for discrete Schrödinger operators on certain periodic graphs
16:00 - 16:45 Zhiyuan Li (University of Tokyo)
Non-symmetric linear diffusion equation with multiple time-fractional derivatives and applications to some inverse problems
17:00 - 17:45 Yikan Liu (University of Tokyo)
Multiple hyperbolic systems modeling the phase transformations kinetics
研究集会のご案内 (9/10 ~ 9/14)
研究集会名:Conference on Groups, VOAs and Related Structures in Honor of Masahiko Miyamoto
日程:2012年9月10日(月)~14日(金)
会場:自然系学系D棟509室
公式サイト:https://sites.google.com/a/lab.twcu.ac.jp/miyamoto60/
主催者:
安部利之(愛媛大学)、荒川知幸(数理研)、原田昌晃(山形大学)
佐垣大輔(筑波大学)、島倉裕樹(東北大学)、山内博(東京女子大学)